
開発用にMacをお迎えしたときに行なうべき設定諸々を記録代わりに残しておこうということになりました。自ら提案、自ら承認なので稟議もあっという間に通ります。
まずはターミナルの設定から。初期状態のターミナルは……ダサダサである。(シェルはzshに変更済み)
まずは、Homebrewのインストール。問題なく完了。

続いてプログラミング用フォントRitcyのインストール。感謝です。

美しいターミナルで作業したいので、テーマにIcebergを利用させてもらいます。感謝です。フォントはインストールしたRictyを指定。ついでに不要なテーマを削除。

フレームワークにPreztoを利用させてもらいます。感謝です。
「~/.zpreztorc」を編集して、プロンプトのテーマを「pure」に変更、補完とシンタックスハイライトのモジュールを有効に。

かっこいい……。